1: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:52:35.13 ID:PsXIIFU3M
教えておっさん
2: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:52:56.75 ID:s2qfDh690
通信ケーブルがよかったな
5: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:53:51.28 ID:l41Vu32N0
何か地味なCMだったよな
6: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:54:16.65 ID:PsXIIFU3M
相当な反響があったはずだよな
119: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:14:32.78 ID:aAy/5Ve80
>>6
直後はそうでもなかったぞ
直後はそうでもなかったぞ
7: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:54:21.59 ID:RN7hl/ah0
最初はcmでみたことある程度やろ
気がつきゃなぜかみんな持ってた
気がつきゃなぜかみんな持ってた
9: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:54:43.22 ID:D2e6dCy6a
最初は中高生にジワ売れ→アニメ化で一気に小学校低学年まで爆発的に広まったで
11: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:54:50.76 ID:bwVlAcZh0
最初のライバル戦は勝利不可と思ってるあほおったわ
14: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:55:12.90 ID:a05UofKk0
これを覚えているやつがなんJにいちゃまずいでしょ
62: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:04:33.57 ID:J6FJei3k0
>>14
乳幼児から102歳までおる板やぞ
乳幼児から102歳までおる板やぞ
15: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:55:17.00 ID:gSa5YuyRp
気付いたらブームになってたな
17: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:55:33.27 ID:Ed7bnl3Vd
通信ケーブル持ってるやつ少なかったから対人とか全然なかったよな
通信進化させる時に借りるくらい
通信進化させる時に借りるくらい
18: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:55:45.51 ID:rAn1XbQ80
ごっついGBでやってる奴いた
20: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:56:07.33 ID:xSSOoIbQM
特に反響なんてなかったで
ブームになったのも1年くらいしてからやし
ブームになったのも1年くらいしてからやし
23: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:56:39.09 ID:NLoo+gdU0
アニメの頃にはもうみんなに行き渡ってたで
31: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:58:02.32 ID:TxnBhijT0
>>23
友達と三匹のうちどれが相棒になるか話してて、結局ピカチュウに決まって文句言いまくってたわ
友達と三匹のうちどれが相棒になるか話してて、結局ピカチュウに決まって文句言いまくってたわ
24: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:56:46.39 ID:PsXIIFU3M
カラーの金・銀はさらに大きな反響があったのかな
36: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:59:11.12 ID:zrL+52Ipr
>>24
金銀は逆に延期につぐ延期で年齢重ねた層に見放されたという面があるんだぞ
金銀は逆に延期につぐ延期で年齢重ねた層に見放されたという面があるんだぞ
29: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:57:41.32 ID:zrL+52Ipr
出た瞬間は話題になってたけど、そんなブームじゃなかった
よくあるコロコロコミックタイアップの玩具
よくあるコロコロコミックタイアップの玩具
30: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:57:55.36 ID:3GdNe+Xud
みんな学校にゲームボーイ持ち寄って遊んでた
ビックリマンみたいなシールも流行ったしカードゲームも流行った
ビックリマンみたいなシールも流行ったしカードゲームも流行った
33: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:58:24.76 ID:paIpwloS0
出た時は微妙、むしろ存在を知らん奴が多かった
34: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:58:36.98 ID:+/cqZG560
当時、ファミコン屋でバイトしてたけど最初はあんま売れなくて1年して爆発したな
35: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:58:49.72 ID:Vgy9qIVY0
金銀はホウオウとかデンリュウの開発中画像が出た頃がピークで、そこから全然出なかった記憶が
42: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:00:53.35 ID:bwVlAcZh0
>>35
デンリュウはライチュウの進化系と思ってた奴おるやろ
デンリュウはライチュウの進化系と思ってた奴おるやろ
77: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:07:45.67 ID:eAsgJ/VK0
>>42
わかる
ヤドキングはヤドランの進化先
ドンファンはサイホーンかケンタロスみたいな予想して盛り上がってたわ
わかる
ヤドキングはヤドランの進化先
ドンファンはサイホーンかケンタロスみたいな予想して盛り上がってたわ
37: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 02:59:50.18 ID:p7l2yZ5Ra
青版出るときには社会現象だったな
40: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:00:16.24 ID:b8TWpMLer
いつ頃流行ったのかさっぱり
アニメ化したとき流行ってたことを知った
アニメ化したとき流行ってたことを知った
43: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:01:16.16 ID:wVz5eN1Fd
注目されたのは青を誌上通販で売り出したあたりちゃう?
179: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:20:40.31 ID:WbrZEwQ+0
>>43
コロコロ全員プレゼントやな
ミュウ公式配布がスペースワールドで行われたりとかカオスやった
コロコロ全員プレゼントやな
ミュウ公式配布がスペースワールドで行われたりとかカオスやった
45: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:01:24.86 ID:JUKUYfCR0
コミックボンボンはアホやで
最初ボンボンで売り込んでほしいって任天堂が言ってきたのに、自ら依頼を蹴るんだもん
ハイパーヨーヨーやドラベースも最初はボンボンから出されるはずだったのに、上層部が断った
空気、時世が読めない
最初ボンボンで売り込んでほしいって任天堂が言ってきたのに、自ら依頼を蹴るんだもん
ハイパーヨーヨーやドラベースも最初はボンボンから出されるはずだったのに、上層部が断った
空気、時世が読めない
48: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:02:32.52 ID:2bwnl1yi0
ブームはアニメからとか言ってる奴多いけど発売からゲーム品切れだった
陰キャも陽キャもポケモンしてたわ
陰キャも陽キャもポケモンしてたわ
51: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:02:56.26 ID:l0ElPXBS0
ファミ通は8768ぐらいだったし
ふーんった感じだったな
ふーんった感じだったな
69: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:06:49.26 ID:Zsz3Ctu30
>>51
昔から見る目ないんやな
昔から見る目ないんやな
85: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:09:25.26 ID:zrL+52Ipr
>>69
そうか?
ポケモンって中高生から大人が感激するような完成度の高さがあるかというとそうでもないからな
時代はFF7だぞ
そうか?
ポケモンって中高生から大人が感激するような完成度の高さがあるかというとそうでもないからな
時代はFF7だぞ
130: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:15:49.26 ID:aAy/5Ve80
>>85
まあ、ぶっちゃけ当時は中学生くらいやと
そこまで流行らんかったな
たしかにFFのが流行ってた
まあ、ぶっちゃけ当時は中学生くらいやと
そこまで流行らんかったな
たしかにFFのが流行ってた
53: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:03:16.80 ID:bwVlAcZh0
青は通販限定を信じて小学館の雑誌から応募購入したら後に普通に売り出されたわ
しかもモンスターがどっちつかずな出現
しかもモンスターがどっちつかずな出現
54: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:03:40.00 ID:yCHAMwbw0
緑が初やけど、はじめてやった時は衝撃やったな
55: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:03:43.82 ID:l0ElPXBS0
赤がまず全部売り切れて日本中緑ばかり溢れてた
57: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:04:15.77 ID:3GdNe+Xud
そもそもブームにならないとアニメ化の話も上がらないしな
とりあえずアニメ始まるまではピカチゥウは微塵も人気なかった
とりあえずアニメ始まるまではピカチゥウは微塵も人気なかった
59: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:04:18.66 ID:2PaPmKNpp
ゲンガーとかいう敵にしかいない幻のポケモン
63: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:04:49.01 ID:l0ElPXBS0
赤持ってる人が緑ないと揃わんって気がついて誰か緑かってーでだんだん売れ出したな
76: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:07:34.14 ID:TxnBhijT0
ピカチュウ版とかいう延期の箸休め
買ったけどね
買ったけどね
78: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:07:55.17 ID:KvD72i470
よく言われるけどマジでなぜか小学生みんなミュウの裏技知ってた
82: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:08:49.67 ID:kN4ob0Bd0
最初の最初はバカ売れという訳でも無かったけどジワジワ知名度上がって来てからは品薄ヤバかった
86: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:09:34.77 ID:eYsxdgTUM
友達2人くらいが公園でやっててそれを友達数人で見るのを何回か繰り返して欲しくなって買ってもらったな
89: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:09:48.82 ID:oZ3DGHwr0
ポケモンしてなかったら友達一人も出来ないってぐらいブームだった
がり勉で普段ゲームせんやつもポケモンだけはプレイしてた
がり勉で普段ゲームせんやつもポケモンだけはプレイしてた
92: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:10:21.47 ID:TxnBhijT0
セレクトバグでだいぶ寿命伸びた
97: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:10:59.10 ID:eAsgJ/VK0
今ほどネットが手軽に使えなかったのにミュウの裏技とか金銀のコピーとか全国的に広まってるの何でやろな
広技苑とかがあったからやろか
広技苑とかがあったからやろか
105: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:12:20.28 ID:NLoo+gdU0
ポケモンのパクりみたいなゲームが出まくってたのが懐かしいわ
111: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:13:23.35 ID:kN4ob0Bd0
>>105
ポンコッツさん…
ポンコッツさん…
183: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:21:13.71 ID:WbrZEwQ+0
>>105
その中でもドラクエモンスターズが一番売れたな
その中でもドラクエモンスターズが一番売れたな
122: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:14:59.16 ID:l0ElPXBS0
あとミニ攻略本が486円ぐらいで安かったんだよな赤緑は
137: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:16:23.27 ID:l0ElPXBS0
田尻智鬱病説とかでてたもんな
赤緑ヒット後でキャラグッズの認可に関わりすぎてまわんなかったとか聞いたが
赤緑ヒット後でキャラグッズの認可に関わりすぎてまわんなかったとか聞いたが
140: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:16:39.96 ID:SYhAWv250
小学校で気づいたら流行ってた
緑のゲームボーイポケットと一緒に買ってもらった
緑のゲームボーイポケットと一緒に買ってもらった
147: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:17:04.41 ID:K9h5KwsK0
バグでミュウが出ることが話題になるまでは大して騒がれてなかっただろ
コロコロがミュウプレゼント企画出したあたりでマスコミが騒ぎ出しアニメが始まって一躍日本を代表するコンテンツになった
コロコロがミュウプレゼント企画出したあたりでマスコミが騒ぎ出しアニメが始まって一躍日本を代表するコンテンツになった
164: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:19:07.70 ID:SYhAWv250
初代の攻略本バリエーションありすぎて面白かった
海の幸パーティとかいって食おうとしてるの草
こっちを見るなナッシーとか
海の幸パーティとかいって食おうとしてるの草
こっちを見るなナッシーとか
188: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:22:02.52 ID:YI9DINsk0
出た瞬間はそんな評価されてなかったはず
爆発するまで間があった、なんで爆発したかは知らん
爆発するまで間があった、なんで爆発したかは知らん
199: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:23:25.09 ID:JFugCzg10
>>188
みんなこんな感じのはずよな初回どこで爆発したのか不明や
みんなこんな感じのはずよな初回どこで爆発したのか不明や
215: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:26:37.01 ID:6vrgP/5i0
>>199
アニメやろ
あとコンビニいけば必ずポケモンのなんかのコーナーあったし
アニメやろ
あとコンビニいけば必ずポケモンのなんかのコーナーあったし
228: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:28:22.21 ID:JFugCzg10
>>215
いやアニメの頃はもうクラス中持ってるくらい爆発してたわ
俺初めて見たopの出てきたポケモン全部言えたもん
いやアニメの頃はもうクラス中持ってるくらい爆発してたわ
俺初めて見たopの出てきたポケモン全部言えたもん
205: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:24:55.07 ID:3UD9zvnK0
出たのがゲームボーイ末期という
まあおかげで息を吹き返したが
まあおかげで息を吹き返したが
161: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:18:52.75 ID:Ep+l/gQj0
ゲーム会社「とりあえずゲームボーイソフトは2色出しとけ」
173: 風吹けば名無し 2018/02/03(土) 03:20:15.42 ID:eYsxdgTUM
>>161
これだけは許せんとこやわ
後にゼルダでも二色商法やる始末やし
これだけは許せんとこやわ
後にゼルダでも二色商法やる始末やし
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517593955/
