1: VIP哀戦士 ◆ZZQc2eLwvw 2018/01/28(日) 18:35:52.769 ID:u2fwexcOa
ガンダムMk-ll(笑)
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:36:58.702 ID:w8S3TyNC0
mk-2は連邦製なのでセーフ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:34:40.387 ID:eosIbH6td
なんでこんな化け物作ったんだっけ?
軍縮しまくりの連邦軍とのイメージがあわない
軍縮しまくりの連邦軍とのイメージがあわない
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:41:11.460 ID:RLq4uferK
>>86
現時点での技術の最高到達点を目指したみたいだけど、うまくいけばプロパガンダでジオン残党の士気を挫く目的もあったと思われる
現時点での技術の最高到達点を目指したみたいだけど、うまくいけばプロパガンダでジオン残党の士気を挫く目的もあったと思われる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:37:45.530 ID:i0WcQ5i0a
まぁ外伝なんて基本パラレルみたいなもんやし
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:37:46.302 ID:LeUt1KVp0
デンドロは通常任務こなすぶんにはハイスペックすぎる
7: キュア坊主 ◆Ocure013Nwik 2018/01/28(日) 18:37:53.930 ID:5kWawNnZa
ヤバいのはステイメンの出力であってオーキスはボールとビグザムのあいのこみたいなもん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:38:21.998 ID:iEcYqppx0
こういうの知って見直すとまじでしらける
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:39:10.142 ID:K9aKpyfI0
所詮はオールドタイプでも動かせる機体だから(震え声)
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:40:24.576 ID:LeUt1KVp0
デンドロの予算でMK2を沢山作ったほうがたぶん効率的
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:41:28.070 ID:0gXH/x4S0
南極条約破るなら最初から核飽和攻撃すればいいじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:42:08.904 ID:dSJ1qK5p0
存在消されたからセーフという風潮
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:44:02.999 ID:t9Zli31R0
ユニコーンが閃光のハサウェイの前って方がヤバイと思うが
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:46:02.313 ID:8QeGtBJq0
Iフィールドとかいうロストテクノロジー
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:48:06.391 ID:MxGdV8bLr
何度聞いても時系列がわからん
19: キュア坊主 ◆Ocure013Nwik 2018/01/28(日) 18:53:53.052 ID:5kWawNnZa
>>17
一年戦争
デラーズ争乱
ティターンズ紛争
第一次ネオジオン戦争
第二次ネオジオン戦争(逆シャア)
ブライトさん子供たちの未来を語る
ハサウェイ処刑
火星でごちゃごちゃ
コスモバビロニア戦争
木星帝国侵攻
一年戦争
デラーズ争乱
ティターンズ紛争
第一次ネオジオン戦争
第二次ネオジオン戦争(逆シャア)
ブライトさん子供たちの未来を語る
ハサウェイ処刑
火星でごちゃごちゃ
コスモバビロニア戦争
木星帝国侵攻
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:55:56.293 ID:be/UYhtN0
>>17
1stからZまでの歴史でもアニメとギレンの野望で色々違うしな
1stからZまでの歴史でもアニメとギレンの野望で色々違うしな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:54:39.535 ID:yNGEo2Ojd
ガンダム「宇宙地上どっちも行けます」
試作一号機「追加パーツつけないと宇宙じゃまともに動けません・・・」
なにゆえ?
試作一号機「追加パーツつけないと宇宙じゃまともに動けません・・・」
なにゆえ?
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 23:19:01.620 ID:4E5pdELra
>>20
試作って自分で書いとるやん
試作って自分で書いとるやん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:57:26.277 ID:SOTmq6Rl0
デンドロビウムは既存の技術でただひたすらにコスト掛けまくりましたってだけっちゃだけ
Mk-Ⅱは連邦が自分のとこだけでの開発に拘ったから性能はまずまずだけど革新的技術を新発見
Ζガンダムは普通に新世代型としての機能性や運用性が半端ないからそこは普通にGPシリーズより上だと思う
Mk-Ⅱは連邦が自分のとこだけでの開発に拘ったから性能はまずまずだけど革新的技術を新発見
Ζガンダムは普通に新世代型としての機能性や運用性が半端ないからそこは普通にGPシリーズより上だと思う
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:58:45.524 ID:+Q7DSr8ud
「なにがZガンダムだ!昔はデンドロビウムっていうもっと凄いのがいたぞ!」っていう奴が1人もいなかったのは不自然
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 18:59:51.124 ID:K9aKpyfI0
>>26
存在消されたんだからそりゃ開発に携わったやつが周りにいないとそういうこと言われないんじゃないか
存在消されたんだからそりゃ開発に携わったやつが周りにいないとそういうこと言われないんじゃないか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:03:36.182 ID:81xpA2os0
三号機(デンドロビウム
推力 377,500 kg×6
(総推力)2,265,000kg
Ζ
推力 腰部12,200kg×5
脛部10,600kg×2
脚横7,600kg×4
(総推力)112,600kg
wikiより
αアジール
推力 933,500kg×1
468,000kg×2
87,000kg×4
(総推力)2,217,500kg
推力 377,500 kg×6
(総推力)2,265,000kg
Ζ
推力 腰部12,200kg×5
脛部10,600kg×2
脚横7,600kg×4
(総推力)112,600kg
wikiより
αアジール
推力 933,500kg×1
468,000kg×2
87,000kg×4
(総推力)2,217,500kg
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:05:28.853 ID:RLq4uferK
>>30
ポケ戦機体もヤバいよなゲルググJとか
ポケ戦機体もヤバいよなゲルググJとか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:07:59.422 ID:SOTmq6Rl0
>>31
あのあたりはザク改の設定もあるし推進剤の消費を激しくして推力を上げてるのかなって解釈もできるな
(プロペラントタンク付きだし)
まぁそこまで考えて決められた数値なのかまでは何とも言えないんだが
あのあたりはザク改の設定もあるし推進剤の消費を激しくして推力を上げてるのかなって解釈もできるな
(プロペラントタンク付きだし)
まぁそこまで考えて決められた数値なのかまでは何とも言えないんだが
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:07:20.737 ID:yNGEo2Ojd
デンドロビウムよりもガトーが最後に乗ってたジオンの精神が形になった機体のほうがやべー気がする
連邦はGP計画凍結したから云々で後の作品とつじつま合わせてたけどジオン側はどうなってんのかわからんじゃん確か
連邦はGP計画凍結したから云々で後の作品とつじつま合わせてたけどジオン側はどうなってんのかわからんじゃん確か
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:10:26.915 ID:TDZOcNeaM
デンドロは重度のオタクにしか操作できないからだぞ
アムロでもそのままでは扱えないぞ
アムロでもそのままでは扱えないぞ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:11:53.509 ID:A44IWWjL0
MSの設定とかドラゴンボールよりガバガバだし気にしたら負け感あるよね
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:13:39.438 ID:NWKIWWN7M
まぁ役に立ってないし
デンドロビウムの後継機なんて作ろうと思わなかったんやろ
GP01はちゃんとGP02倒したし過去の実績も十分ある
デンドロビウムの後継機なんて作ろうと思わなかったんやろ
GP01はちゃんとGP02倒したし過去の実績も十分ある
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:15:31.185 ID:SOTmq6Rl0
フルバーニアンが推力数値だけでオーパーツ扱いされがちだけど
それでもΖガンダムは立派に4年後の機体らしい性能してると思う
トータルで比較するとやっぱりな
それでもΖガンダムは立派に4年後の機体らしい性能してると思う
トータルで比較するとやっぱりな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:21:19.504 ID:GRT6F4PL0
局地戦用やしね いうても
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:32:50.609 ID:tAPIkPpw0
ガンダム試作3号機…第1世代MS
Ζガンダム…第3世代MS
Ζガンダム…第3世代MS
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:33:53.101 ID:Pii0d/HR0
推力全振りくらいならオーバーテクノロジーってほどでもないような
MSサイズでIフィールド搭載とか大火力武器とか持ってたらさすがにやばいけど
MSサイズでIフィールド搭載とか大火力武器とか持ってたらさすがにやばいけど
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:35:08.851 ID:kyGwPiMo0
ステイメンでもZより上だしなぁ
まぁ後付だな
まぁ後付だな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:42:49.028 ID:SOTmq6Rl0
>>50
確かに凄い機体だけどΖより上かどうかと問われるとまた微妙だな
確かに凄い機体だけどΖより上かどうかと問われるとまた微妙だな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:50:25.560 ID:RtDELGzOd
ゼータで11万キロでステイメンで188万キロなのな
どっちも出力は2000くらいなのにすげぇなステイメン
どっちも出力は2000くらいなのにすげぇなステイメン
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:59:08.196 ID:xkQ6CvoF0
デンドロビウムなんで複座にしないのかその辺が気になる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:00:27.351 ID:Y/ZJhSGS0
採算度外視してオーバースペックの機体作ります
↑こんなもんいつの時代でもやろうと思えばできる
↑こんなもんいつの時代でもやろうと思えばできる
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:11:48.817 ID:Pii0d/HR0
変形機構を持ち単機で大気圏突入可能
地球 宇宙を問わず飛行できる推力
大火力のビーム兵器を携行可能 バイオセンサーとかいう簡易サイコミュ持ち
これを通常のMSサイズに4年でまとめるのがすごいと思うけど
地球 宇宙を問わず飛行できる推力
大火力のビーム兵器を携行可能 バイオセンサーとかいう簡易サイコミュ持ち
これを通常のMSサイズに4年でまとめるのがすごいと思うけど
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:15:01.551 ID:SOTmq6Rl0
あとデンドロってやっぱりビグザムみたいなものだからあのサイズならそりゃまぁなぁっていうのもあると思う…
無論運用性は最悪なんで長期的に維持しようとしたら連邦軍も干上がるっていうかその前に上がブチキレて解体なり凍結なり言い渡しそうだし…
無論運用性は最悪なんで長期的に維持しようとしたら連邦軍も干上がるっていうかその前に上がブチキレて解体なり凍結なり言い渡しそうだし…
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:42:41.929 ID:kdLETcpU0
mk2ってGP01-fbより弱そう
下手するとアレックスより弱そう
下手するとアレックスより弱そう
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 20:51:50.672 ID:RLq4uferK
>>88
アレックスよりは装甲面以外は上だと思う。ポケ戦のカタログスペックがアレ過ぎるので説得力にかけるかもしれんが
制御系OSも進化してるだろうし、ビームライフルの威力、バーニアの作動効率辺りはかなり違うのではないかと思う
アレックスよりは装甲面以外は上だと思う。ポケ戦のカタログスペックがアレ過ぎるので説得力にかけるかもしれんが
制御系OSも進化してるだろうし、ビームライフルの威力、バーニアの作動効率辺りはかなり違うのではないかと思う
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:06:41.049 ID:M+Ui2KMg0
Mk-2は機体の性能ってよりはMk-2以降の全ての機体のプロトタイプみたいなもんだから
戦いは数なのか質なのかやってた時代を終わらせて数あって質がいい物を作れるようにした
戦いは数なのか質なのかやってた時代を終わらせて数あって質がいい物を作れるようにした
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:55:59.702 ID:pOGKUIii0
一番設定おかしくしてるのは08MS小隊だろ
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 23:13:51.719 ID:wTSzUhPX0
でもさぁ恐竜的進化を遂げて
わけのわからんへんてこな武装とか変な仕組みをガンガン詰め込んだような
ドーベンウルフやザクⅢとかバウとかジャムルフィンが戦争してたのに
その数年後にはジェガンやギラドーガが主力になってんだから
GP03からZになったところで何の疑問があるものか
わけのわからんへんてこな武装とか変な仕組みをガンガン詰め込んだような
ドーベンウルフやザクⅢとかバウとかジャムルフィンが戦争してたのに
その数年後にはジェガンやギラドーガが主力になってんだから
GP03からZになったところで何の疑問があるものか
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 23:17:22.419 ID:E4SJcOxW0
ステイメンの顔にうっすらとでいいからゼータへの変遷を見たかったなぁ
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 23:18:33.179 ID:Wo9ISlwc0
Zの時代にあれだけ流行った可変機が逆シャアの時代には廃れて、ファンネルもF91ではほぼ過去の遺産になっていた事を考えると、シロッコのジOは時代を先取りしてたな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:54:22.958 ID:kyGwPiMo0
出力はどっちも2000くらいだったかな
ガンダムMk2が約1900
百式が1850
ちなみにデンドロさんは38900(笑)
ちなみにセンチネルのFAZZもV2超えの8000オーバー
ガンダムMk2が約1900
百式が1850
ちなみにデンドロさんは38900(笑)
ちなみにセンチネルのFAZZもV2超えの8000オーバー
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 19:57:34.483 ID:6zsU9t0H0
>>55
プラモデルのお値段かな?
プラモデルのお値段かな?
